冠婚葬祭TOP ≫ご祝儀袋、香典袋の金額の漢数字の書き方
ご祝儀袋や香典袋の中袋には必ず金額を書きますが、その金額の書き方はどうすればよいのでしょうか。
中袋に金額を書くのは相手にとって後から整理するのにわかり易いという事があります。
今後の冠婚葬祭に招待された時の参考にと一覧表などにして保存する人も多いのです。その時に
中袋に金額があれば整理しやすいというわけです。
また、金額を書く別の意味もあります。
それは結婚式またはお葬式当日というのは受付は第三者に頼む事が多いので、
やはりお金を扱う以上どこかで信用を担保させるのが理想ですがなかなかそうも行きません。
しかし、金額を明記する事により、この担保の意味を少しでも持たせる事ができるのです。
もし、中袋に金額が書いてなければ途中でその中から少し抜かれてもわかりません。
もしあなたが3万円入れたのに途中で他人に1万円抜かれて中身が2万円になっていたら
どうでしょうか。お相手の方からあなたは2万円しか入れなかったと思われてしまうわけです。
金額について後からお相手と直接話すという事はマナー上ないので途中で抜かれたとしてもわからないのです。
しかし、きちんと金額が書いてあれば抜こうとしてもその抑止力となり、そのような不正は起こりにくくなります。
漢数字で書くのも銀行小切手の金額を手書きする場合と同じで後から他人による訂正がしにくいという意味もあるのです。
しかし漢数字は書きなれないのでどう書けばよいのでようか。
まず、頭に「金」をつけ最後は「圓」または「円」で終わります。その間に金額を入れます。
1→「壱」または「一」(略式)
2→「弐」または「二」(略式)
3→「参」または「三」(略式)
4→ 使いません
5→「伍」または「五」(略式)
6→「六」
7→「七」
8→「八」
9→ 使いません
10→「拾」または「十」(略式)
百→「百」
千→「阡」または「千」(略式)
万→「萬」または「万」(略式)
この中で4と9についてはご祝儀、香典ともに使わないのが通例です。
書き方の例として
金伍阡圓、金壱萬圓、金参萬圓、金伍萬圓、金壱拾萬圓 のようになります。旧漢字がよいとされていますが、略式でもかまいません。
略式での例としては
金五千円、金一万円、金三万円、金五万円、金十万円
また、最後に「也」をつけるかどうかですが、どちらでもかまいません。「也は」円未満の「銭」などの単位を使う場合に、
円未満の端数はないという意味で「也」をつけます。株式の端数でもない限り現在の通貨では「銭」は使いませんので最後は円でよいと思いますが、
つけてもつけなくても問題はありません。
また、市販の中袋には金額の書く欄が印刷されているものがあります。特に横書きの場合には漢数字で書いてよいのかどうか迷うかもしれません。
まず、金額の書く欄がある場合にはそこに金額を書いても問題ありません。また、漢数字で横書きでもかまいませんし、通常の数字でも問題ありません。
通常の数字で書く場合には ¥30,000− などのように頭に「¥」と最後に「−」を入れて訂正がしにくいようにすればよいと思います。
数字の最後につけるハイフン「−」も「也」と同じ端数はないという意味ですが、数字の場合には¥は前につくので末尾には也に相当する「−」を入れるのです。